先日速報の〝あそぼーい!〟の続報です(笑)
今回はてっちゃん(笑)の目線でお届けします。
あそぼーいは昭和63年、北九州と長崎県オランダ村を結ぶリゾート特急としてデビューしました。
北海道で確約していたキハ183系を改造し、トリコロールの色をまとったとてもかっこいい列車でした。
その後幾たびかの変遷を経て、あそぼーいとして豊肥線で活躍しています。
オランダ村特急の頃一度だけ今回のような団体臨時列車として日田彦山線を走り、たくさんの人から注目を受けたのも20数年前と記憶しています。
その後一度、テレビ局の企画で走り、今回が3度目ではないでしょうか?
もちろんあそぼーいとしては初めてとなります。
オランダ村特急時代、香春岳をバックに走る183系
![]()
色合いは全く変わったものの精悍さは変わらない車両
![]()
門司港駅駅長さんのお見送りを受け、出発進行!
![]()
とても素敵な景色が楽しめるパノラマ席
![]()
石原町駅からは香春町役場のお姉さんによるご案内がありました。
![]()
ここで車内探検!
子供たちの遊べるコーナーも充実。ただし、車内のカフェは今回は営業はしていません。
![]()
![]()
![]()
採銅所駅でのおもてなし
![]()
![]()
日田駅の風景
![]()
![]()
どこを走っても人気者!
ちびっこたちから大歓迎を受けました
![]()
![]()
とっても楽しい一日でした。
また走ったらいいですね
![]()
![]()
とっても失礼なワンカット(笑)
最後にごめんなさい!
![]()
今回はてっちゃん(笑)の目線でお届けします。
あそぼーいは昭和63年、北九州と長崎県オランダ村を結ぶリゾート特急としてデビューしました。
北海道で確約していたキハ183系を改造し、トリコロールの色をまとったとてもかっこいい列車でした。
その後幾たびかの変遷を経て、あそぼーいとして豊肥線で活躍しています。
オランダ村特急の頃一度だけ今回のような団体臨時列車として日田彦山線を走り、たくさんの人から注目を受けたのも20数年前と記憶しています。
その後一度、テレビ局の企画で走り、今回が3度目ではないでしょうか?
もちろんあそぼーいとしては初めてとなります。
オランダ村特急時代、香春岳をバックに走る183系

色合いは全く変わったものの精悍さは変わらない車両

門司港駅駅長さんのお見送りを受け、出発進行!

とても素敵な景色が楽しめるパノラマ席

石原町駅からは香春町役場のお姉さんによるご案内がありました。

ここで車内探検!
子供たちの遊べるコーナーも充実。ただし、車内のカフェは今回は営業はしていません。



採銅所駅でのおもてなし


日田駅の風景


どこを走っても人気者!
ちびっこたちから大歓迎を受けました


とっても楽しい一日でした。
また走ったらいいですね


とっても失礼なワンカット(笑)
最後にごめんなさい!
